※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
50代からの転職・再就職に有利な資格
50代からの転職や再就職となると、年収や待遇の面でどうしても不利になりがちです。
しかし、今までの実務経験を活かせるような資格を取得することにより、自信を持った転職活動ができ成功する確率が高くなります。
また、現代はあらゆる職種でIT化が進んでいることから、専門的なスキルの他に、パソコンスキルに関する資格を取得しておくと、転職・再就職にはさらに有利になります。
50代からの転職・再就職に有利な資格には、次のようなものがあります。
ファイナンシャルプランナー(FP)
銀行、証券会社、保険会社、金融関連企業への再就職を目指す方におすすめの資格が、「ファイナンシャルプランナー(FP)」です。
ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事は、税金や保険・年金・資産運用・貯蓄・社会保障・相続などに関して、顧客のライフプランに沿った効果的な助言や提案を行うというもので、人生経験豊富な50代の方にこそ取得してほしい資格です。
転職・再就職に生かすには、まずは3級FP技能検定試験を目指し、次に2級FP技能検定試験、1級FP技能検定試験と順に取得して行くと効率的です。
【おすすめサイト】
◆AFP認定研修(基本課程)
簿記検定
経理・会計の知識を証明できる「簿記」の資格取得者は、あらゆる職種や企業で必要とされているほか、全国どこでも高い需要があるため、50代からの転職・再就職を目指す場合でも有利です。
簿記検定は、日商簿記・全経簿記・全商簿記の3種類がありますが、最も人気があるのが日本商工会議所および各地商工会議所が実施する「日商簿記検定」です。
日商簿記は、1級・2級・3級・簿記初級・原価計算初級の5種類がありますが、3級以上を取得すれば履歴書に書くことができ、就職活動に活かすことができます。
【基礎から学べるオンライン簿記講座】
◆スタディング 簿記講座
ITパスポート
「ITパスポート」は、ITの基礎的な知識を有していることを証明する国家資格ですが、依然としてIT業界の人材不足が叫ばれている日本では、転職・再就職の際にも有力な武器になり得ます。
このITパスポート試験の対象者は、技術者とか、ユーザ側とかの区別がなく、コンピューターを使って仕事を行うすべての人となっており、学歴・年齢・性別・国籍に制限はなく誰でも受験できます。
IT関連の入門の資格とも言えるのが「ITパスポート」なので、今まで情報技術にかかわりのなかった50代の方にとっても、是非取得しておきたい資格です。
【IT系資格取得を目指すなら「スタディング」がおすすめ!】
◆=>「スタディング」のコース一覧やキャンペーン情報、無料お試しはコチラ!
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」は、マイクロソフト社の製品であるオフィスソフト (Word、Excel、PowerPoint、Access、Outlookなど)のスキルを認定する資格です。
あらゆる職場でパソコンが使われるようになってきた現代、MOSの資格はパソコンスキルの客観的な証明となるため、50代からの転職や再就職の際にも積極的にアピールすることができます。
特に営業関係、事務関係の職種には必須の資格と言えますが、業種を問わず、テレワークを導入している企業への転職・再就職の際にも役立ちます。
電気工事士
「電気工事士」は、電気設備の工事や取扱いの際に必要な国家資格で、この資格のある人でなければ、一般住宅やビル、工場、商店などの電気工事を行ってはならないことが法令で定められています。
第一種と第二種に分けられていますが、「第二種電気工事士」の資格は年齢に関係なく取得でき、一般住宅や小規模施設の工事が行えるため、50代からの転職・再就職にも活かすことができます。
さらに実務経験を積んで「第一種電気工事士」の資格を取得すれば、第二種電気工事士が行える範囲に加えて、ビルや工場、病院など大規模施設の電気工事が行えるため、公共工事関連での求人も多くなっています。
フォークリフト運転者
「フォークリフト運転者」は、最大荷重1トン以上のフォークリフトを運転する技能者を認定する国家資格です。
フォークリフト運転者の資格取得者が必要とされる業種は、製造業、倉庫業、ホームセンター・スーパーマーケットなどの小売業、運送業、建設業などと幅広く、年間を通して求人募集も行われています。
また、求人募集時の年齢制限もさほど厳しくなく、契約社員や派遣社員、パートやアルバイトなど、雇用形態も豊富なため、資格を活かして定年後まで働く人も珍しくありません。
フォークリフト運転者の資格は、各地の指定教習機関で実施されている「フォークリフト運転技能講習」を受講後、学科試験及び実技試験に合格することにより、「フォークリフト運転技能講習修了証」が交付されるので、これで資格を得たことになります。
宅地建物取引士
宅地建物取引士は、宅地や建物など不動産関係の公正な取引が行われることを目的として創設された国家資格で、略称「宅建士」とも呼ばれています。
受験者の1割が50歳以上と言われる宅地建物取引士の試験は、3ヶ月~6ヶ月程度の勉強期間で取得可能であり、合格率も10年以上15%前後で推移している事から、他の国家資格に比べ取得しやすいという特徴があります。
業務の内容は、不動産の売買や賃貸の仲介などですが、不動産業界では事務所の規模や業務内容等により、国土交通省令で定める数の有資格者を置くよう義務づけられているため、このような業界への転職や再就職を目指す方には有利な資格となっています。
【おすすめの資格取得講座】
◆スタディング 宅建士講座
危険物取扱者
危険物取扱者は、消防法に基づく危険物を取り扱ったり、その取扱いに立ち会うことができる国家資格です。
ガソリンスタンドや化学関係の工場、ガス関連工場など、一定数量以上の危険物を貯蔵したり取り扱ったりしている企業や施設には、必ず危険物取扱者を置かなければならない事になっているため、危険物取扱者の資格を持っていれば、50代からの転職や再就職にも有利になります。
危険物取扱者の試験は、甲種・乙種・丙種の3つがありますが、50代からの再就職を目指すなら、受験者数が最も多く、合格率も高い乙種がおすすめです。(乙種と丙種は受験資格はなく誰でも受験できるため、50代からでも比較的容易に取得することができます。)
ボイラー技士
ボイラー技士は、一般工場や事務所、ホテル、病院、学校、商業施設、ビルなど空調設備のある建物でボイラーの点検や安全管理を行うことができる国家資格です。
ボイラー設備は、高温かつ高圧で危険なため、資格がなければ扱えない事になっていますが、軽作業が中心であるため、健康であれば長く働くことが可能なので、中高年層にも人気の資格となっています。
ボイラー技士には特級、一級、二級の3種類の資格区分があり、取り扱えるボイラーの種類が異なりますが、ボイラーの知識がまったくない方でも、二級ボイラー技士なら、比較的合格しやすい試験となっています。
関連ページ